新しいグルメや施設から、長い歴史を持つ建築、文化など、新旧が同時に息づく町・富山市は文化・芸術分野において特に力を注いでいる市でもあり、美術館や文化施設なども多く存在しているのが特徴です。富山県内の美術館や博物館で利用できる「アートのまちめぐりパスポート」をうまく利用しながら、旅を通してアートを身近に感じてみてはいかがでしょう。アートと文化に触れる富山市の旅は、きっとあなたにとってかけがえのない時間と忘れられない経験をもたらしてくれるでしょう。
市内電車1日乗り放題券と富山名物&ます寿しと交換できる「ぐるっとグルメぐりクーポン」を利用して、富山の味覚を味わいながらめぐるのもおすすめです。
脈々と、とやま
乗りものに揺られて、
海へ、山へ、街へ。
はっとするよ、とやま
風土と人の手が生み出す
「越中瀬戸焼」の魅力を知る。
おいしすぎる、とやま
カウンターで楽しむ、
富山の食と酒。
世界に響く、とやま
そよそよと春風が吹く
チューリップの咲く町へ。

アートと歴史をめぐる富山まちなかコース

行程表
1日目
① 富山地鉄乗車券センター(電鉄富山駅1階)で
「ぐるっとグルメぐりクーポン(◆)」と「アートのまちめぐりパスポート(◇)」をGET
※それぞれ、◆マーク・◇マークのある箇所で使用できます。
→ 富山駅から県庁前まで市内電車で移動(約3分/2駅)◆
② 高志の国文学館で富山県ゆかりの作家作品に出合う ◇
③ 「ブラッスリー・エ・サロン・ド・テ・シェ・ヨシ」の本格フレンチで旬の富山を味わう
→ 県庁前から西町まで市内電車で移動(約16分/9駅)◆
④ ギャルリ・ミレーで本物の世界的名画に触れる ◇
⑤ 富山市ガラス美術館で「ガラスの街 とやま」を感じる ◇
⑥ SOGAWABASEでローカルグルメ探訪
⑦ 江戸前 寿司正で富山湾鮨を堪能
→ 丸の内駅からオークスカナルパークホテル富山前まで市内電車で移動(約11分/4駅)◆
⑧ 県民の憩いの公園、富岩運河環水公園で食後の散歩
→ 富山市内で宿泊
2日目
⑩ 富岩水上ラインで快適クルーズ
→ 富岩運河環水公園から岩瀬カナル会館まで富岩水上ラインで移動(約60分)
⑪ テルミニでランチ&デザートタイム
⑫ 北前船廻船問屋 森家で岩瀬の歴史を知る
⑬ 酒商 田尻本店でお酒えらび甘酒とチョコを引換え ◆
⑭ Taizo Glass Galleryでガラス作家・安田泰三さんの作品に触れる
⑮ MUROYAで酒かすマカロンをいただく
→ 東岩瀬から富山駅まで市内電車で移動(約25分/11駅)
⑯ 富山駅周辺でます寿司・富山名物を引換え ◆
※アクセスの所要時間は交通状況や運行状況により異なる場合があります。
文学に触れる、きっかけはここ。

富山県ゆかりの作家や作品の魅力を発信する「高志の国文学館」。万葉歌人・大伴家持から堀田善衛や藤子不二雄Ⓐ、藤子・F・不二雄、滝田洋次郎、本木克英、細田守など、文学から漫画、映画、アニメまで幅広い分野を紹介しています。「万葉の庭」を眺めながら本を読める「ライブラリーコーナー」や絵本を楽しめる「親子スペース」などの無料ゾーンのほか、作家の関連商品を扱うショップなど館内は見所が盛りだくさん!この機会に、気軽に文学作品に触れてみませんか。併設しているフランス料理店「シェ・ヨシ(通称)」では、海と山の幸に恵まれた富山の食材、県内の企業や作家がつくった器を使って、富山の魅力をふんだんに盛り込んだ本格的なフレンチ料理を楽しめますよ。
美しいガラスの世界が広がります。

富山の中心市街地 “まちなか” で一際目立つ建物を見つけたら、それはきっと「TOYAMA キラリ」です。銀行や市立図書館本館、富山市ガラス美術館などが併設する複合施設は、建築家の隈研吾氏が設計を手がけたもの。建物自体がアートともいえるこだわりの造りが魅力です。30年以上にわたる “ガラスの街づくり” 事業の一環として開館した「富山市ガラス美術館」には現在400点あまりの現代ガラス作品が所蔵されています。常設展や企画展で展示される国内外のアーティストによる作品の多様な表現を通して、ガラスの美を堪能することができます。
富山のローカルグルメが集まる空間へ。

アーケードのある商店街・総曲輪(そうがわ)通り内にある「SOGAWABASE」は、飲食店に青果店、コーヒーショップ、パン屋、餅屋、お肉屋、居酒屋まで多くの小売店が一堂に集まる楽しい複合商業施設です。ここでは、富山の農家さんが育てた色とりどりの野菜や果物、新鮮なお魚や加工品、かわいいお餅の最中にクラフトビールなど、地元の人たちが日常的に味わうローカルグルメにたくさん出合うことができます。
富山の旬を握った「富山湾鮨」に舌鼓。

富山旅の晩ごはんは、やっぱり「鮨」ですよね!富山の新鮮な海の幸をたっぷり味わえる鮨を求めて、ノスタルジーを感じる商店街・千石町通り商店街にある「寿司正」へ。富山湾の宝石・シロエビやベニズワイガニなどを富山米のシャリで握る旬のネタ10貫と富山らしさを感じられる汁物で構成する「富山湾鮨」は、前日までの予約で小鉢一品が付いてきます。愛嬌のあるご主人の鮨ネタ解説を聞きながら、地酒とともに極上の味わいを心ゆくまで楽しんでください。
県民のオアシス・富岩運河環水公園でライトアップを楽しむ。

お鮨と地酒で満たされた初日の締めは、お散歩がてら「富山県富岩運河環水公園」へ。きれいに整備された公園にあるスターバックスは、県外からわざわざ訪れる人も多い人気のスポットです。日中は多くの人が訪れる憩いの場ですが、運河に架かる天門橋と展望塔のライトアップは夜だけのお楽しみ。コーヒー片手に夜の公園散策と、ちょっとオシャレに過ごしてみるのも良いですよね。
運河クルーズで行く岩瀬の観光拠点

2日目は富岩運河環水公園から「富岩水上ライン」(2021年は11月23日までの運航)に乗船し、岩瀬エリアへと向かいます。富岩水上ラインは環水公園から中島閘門(こうもん)を通り、岩瀬地区までを運河クルーズで結びます。「岩瀬カナル会館」は、市内電車岩瀬浜方面の終点「岩瀬浜」から徒歩3分の場所にあり、運河クルーズの乗降場にもなる場所。館内では岩瀬の散策に便利な「岩瀬まち歩きまっぷ」を無料で配布しており、観光情報が得られるほか、レンタサイクルの貸出(1台100円)、レストラン・物産販売場を併設し、とても使い勝手の良い施設です。岩瀬の観光拠点として、自転車でめぐるも良し、富山のお土産を選んで買うも良し。賢く活用してみてはいかがでしょうか。
パスタとクリームソーダに、心粋中。

岩瀬カナル会館別館にある「パスタ&カフェ テルミニ」は、パスタとカフェスイーツを楽しめるお店。グリーンの壁が印象的な店内は、窓の外に港町らしい景色が広がります。ランチタイムに訪れたなら、看板メニューのパスタが鉄板です。そして食後には大人気のクリームソーダがおすすめ。クリームソーダはたくさん種類があるので、選ぶひとときも楽しんで。窓の外を眺めながら少しの間、スイートな食後感に浸ってみてはいかがでしょう。
北前船で栄えた岩瀬の名家「森家」。


明治期に建てられた家屋が多く残る岩瀬の町をゆっくり歩きながら、名家「森家」へ。岩瀬の大町通りに面したこの家は、明治に建てられた北前船廻船問屋の邸宅で、江戸時代以来の町屋建築の構造を引き継ぐ国指定重要文化財です。館長の名調子とともに楽しく見学することができますよ(観覧料 大人100円)。屋久杉の板戸や能登産黒松の梁、小豆島産の巨大な一枚岩など全国の材料を用いて贅を尽くした造りが見どころ。北前船で栄えた岩瀬の歴史を建物を通じて垣間見ることができるはず。
地酒にワイン、希少酒まで揃う店内にワクワク!


続いて向かったのは、森家の並びに店を構える「酒商 田尻本店」です。森家の土蔵を改装した店舗では、流行や知名度に囚われることなく店主が選び抜いた清酒蔵元直送銘柄をはじめ、直輸入のワインから氷見市のワイナリー「SAYS FARM」のワインなどを厳重に温度管理された大きなウォークイン式のワインセラーに多数ラインナップ。多くの銘柄から選ぶ際は、店主に相談してみるのもおすすめです。きれいに並んだお酒のラベルを見ているだけで、ワクワクした気分に浸れますよ!ぐるっとグルメぐりクーポンのスポットにも指定されているので、お店で素敵なお土産を引換えしてもらいましょう。
伝統技法で生み出される作品にうっとり。

ガラス作家の安田泰三さんの作品が揃うギャラリショップ「Taizo Glass Gallery」。安田さんはイタリアガラスの技法で、レースガラスやモザイクガラスを用いたガラス作品を生み出す作家さんです。繊細なガラス作品は、器や照明など暮らしのなかに置きたくなるものが多く、どれもうっとりする美しさを持ち合わせています。作品は販売し、オーダーすることも可能とのこと。ぜひお気に入りを見つけて、富山の思い出とともに安田さんのガラス作品を暮らしの中に取り入れてみてくださいね。
岩瀬土産は酒造とコラボの酒かすマカロンで決まり。

ランチ&カフェメニューに加え、地酒やクラフトビールの飲み比べにお土産まで幅広いラインナップを誇る「MUROYA」ですが、こちらで販売する「酒かすマカロン」がとにかく大人気なんです。店のお隣に蔵を構えている「桝田酒造店」で醸された銘酒・満寿泉(ますいずみ)純米大吟醸「寿」プラチナの酒かすを使用したマカロンは、しっとりとした生地にふわっと軽さのある不思議な食感。これまでにない味わいを持つ逸品です。お店の中でも食べられるので、ぜひドリンクとセットで味わってみてください。

※2021年9月21日時点の情報です。新型コロナウイルス感染症の影響により、営業日や営業時間の変更などが想定されます。最新の情報は公式サイトをご覧いただくか、施設などに直接お問い合わせください。
※価格は特記事項のない限り税込みで表記しております。
今回の旅はこちらのプランでお楽しみいただけます。
富山県現地観光プラン「ドコイコ?とやま旅。」を使って楽しく旅してみては。
本プランの詳細やお申し込みはVISIT富山をご確認ください♪
高志の国文学館
9:30〜18:00(観覧受付は17:30まで)
定休日:
火曜(祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始
Tel:
076-431-5492
ブラッスリー・エ・サロン・ド・テ・シェ・ヨシ(通称シェ・ヨシ)
ランチタイム 11:30〜14:00L.O./ディナータイム(要予約)18:00〜20:00L.O.
定休日:
毎週火曜(その他臨時休業日有)
Tel:
076-431-0533
富山市ガラス美術館
9:30〜18:00(金・土曜は20:00まで)
定休日:
第1・3水曜、年末年始
Tel:
076-461-3100
江戸前 寿司正
11:00〜13:30/17:00〜23:00、土・日曜、祝日 17:00〜23:00
定休日:
火曜(年末年始とお盆は営業)
Tel:
076-421-3860
北前船廻船問屋 森家
9:00〜17:00(入館は16:30まで)
定休日:
年末年始(臨時休館あり)
Tel:
076-437-8960
酒商 田尻本店
10:00〜19:00、日曜祝日 10:00〜18:00
定休日:
月曜(祝日の場合は翌日)
Tel:
076-437-9674
Taizo Glass Gallery
11:00〜14:00
定休日:
月曜・水曜・金曜・日曜
Tel:
076-438-6205