美しい水と大地に恵まれた富山県黒部市。なかでも宇奈月エリアは、富山県で随一の規模を誇る温泉地で、地ビールや黒部峡谷トロッコ電車などでも知られています。旅の中心となる「宇奈月温泉駅」周辺には、至るところに足湯や日帰り温泉、土産店などがあり、情緒溢れる温泉街の散策を存分に楽しむことができますよ。温泉、グルメに自然体験まで旅の醍醐味と魅力満載の宇奈月エリアを、余すことなくご堪能ください。
脈々と、とやま
乗りものに揺られて、
海へ、山へ、街へ。
はっとするよ、とやま
風土と人の手が生み出す
「越中瀬戸焼」の魅力を知る。
おいしすぎる、とやま
カウンターで楽しむ、
富山の食と酒。
世界に響く、とやま
そよそよと春風が吹く
チューリップの咲く町へ。

四季折々の自然と名湯にひたる宇奈月コース

行程表
1日目
10:00
宇奈月麦酒館に集合・見学
↓車で約10分
13:00
宇奈月温泉観光案内所で「宇奈月・くろべ食べ歩きクーポン」を引き換え
宇奈月温泉街を散策
↓徒歩約10分
15:00
ホテル黒部にチェックイン
※アクセスの所要時間は交通状況や運行状況により異なる場合があります。
名水で作るビールの美味しさを知る。

黒部宇奈月温泉駅から車で約10分。旅の出発点となるのは、黒部の名水を使用したビールが堪能できる「宇奈月麦酒館」です。館内は麦酒工場とレストランが併設し、普段は見ることのできない製造工程の見学もできます。さまざまな受賞歴を誇る宇奈月ビールの成り立ちや製造の秘密を知った後は、出来たてのビールを試飲! お気に入りの味わいを見つけましょう。富山の土産や地場産品を取り揃えた売店「うなづき食彩館」では、お土産のビールもお忘れなく!
宇奈月麦酒館(レストラン)
4〜11月 11:00~18:00(LO17:30)、
12〜3月 11:00~15:30(LO15:00)、土・日・祝11:00〜17:00(LO16:30)
定休日:
水曜日(4〜11月)、火・水曜、年末年始(12〜3月)
Tel:
0765-65-2277(宇奈月麦酒館レストラン)
ぶらり散歩で偶然の出合いを楽しもう。

宇奈月麦酒館から車で約10分。富山県最大の温泉街「宇奈月温泉」に到着です。土産処に食堂、足湯、日帰り湯など多くの店が立ち並ぶ温泉街は、目的を決めずにぶらりと散策はいかがでしょう? 自分の足で偶然見つけた出合いをとことん楽しんでみて。歩き疲れたら、駅前の「カフェモーツァルト」でひと休み。街の人にも観光客にも愛され続ける名店で、コーヒーブレイクと称したおやつタイムを過ごしましょう。
絶景のロケーションに酔いしれて。


宇奈月温泉駅からは無料送迎バスで約3分、散策ついでに歩いても10分ほどの場所にある「ホテル黒部」。黒部峡谷に最も近いロケーションなので、なんとすべての部屋から黒部峡谷とトロッコ電車を臨むことができます。お楽しみの温泉は、日本でも有数の透明度の高い「美肌の湯」。名湯につかって目を閉じると、あまりの気持ちよさに時間も忘れてしまいそう。夜は海山の幸をふんだんに詰め込んだ料理の数々に舌鼓を打ち、贅沢なひとときを堪能ください。
トロッコ電車で開放感ある大自然を体感!

黒部峡谷鉄道・宇奈月駅から欅平(けやきだいら)駅まで約20㎞を平均時速約16㎞、片道約1時間20分で運行する黒部峡谷トロッコ電車。一級河川・黒部川沿いを、ゆったりと自然の風を感じながら優雅に駆け抜けます。客車は2種類で、窓のないオープンタイプの普通客車がおすすめ。春の新緑、夏の涼風、秋の紅葉と季節ごとの景色を開放感たっぷりの車窓からお楽しみいただけます。全線運行の期間は、「1日乗り放題きっぷ」を使えば、途中下車も可能。峡谷の美を間近で堪能してみて。
黒部峡谷トロッコ電車
時期により異なる
定休日:
12月~翌4月中旬、営業期間中は無休
Tel:
0765-62-1011(黒部峡谷鉄道お客さまセンター)
※「1日乗り放題きっぷ」は宇奈月駅窓口にて当日限定発売。一部除外日があります。
※2022年2月14日時点の情報です。新型コロナウイルス感染症の影響により、営業日や営業時間の変更などが想定されます。最新の情報は公式サイトをご覧いただくか、施設などに直接お問い合わせください。
今回の旅はこちらのプランでお楽しみいただけます。
富山県現地観光プラン「ドコイコ?とやま旅。」を使って楽しく旅してみては。
旅行プランの詳細やお申し込みはVISIT富山をご確認ください!